「つまずき検査」つまずきにはレベルと内容に個人差があります。
「つまずき検査」は検査を受けるお子さんが同一の検査を受けるわけではありません。
志望校にも違いがあります。「つまずき検査」のレベルは受験レベルから基礎レベルまでに分かれています。また、高校生でも小学校の基本からやり直す必要もあります。「わからない」はひとり一人異なります。
「わからない」「できない」は基からやり直すことができなければ、どんな勉強をしてもその努力は無駄になります。また、学習方法も間違えれば、よい学習法と思ってもいても害をもたらすことになります。
学力に「つまずき」が見られる場合にはその原因まで戻り、「つまずき」が見られない場合はお子さんの個性に合った学習法を指導し、最終的には国立大学現役合格を目標としています。
学習指導方針(受験に近道なし)
当塾は、創立以来30数年間に渡って企業として展開する塾ではなく、塾長が「生徒ひとり一人の顔と性格がわかる指導」「勉強と部活が両立できる指導」を基本姿勢としております。 また、卒塾生の就職相談や進路相談、遠隔地に就職し結婚後のお子さん達の育て方・学習の相談も行っております。生徒ひとり一人教科や単元の好き嫌いや学力には個人差があり、学習能力も異なります。学習の出発点は各自異なりますが、各学年ともに使用教材はレベルによって異なります。学力レベルが向上すると使用テキストも合わせて変更されます。定期考査の2週間前から無料延長授業を行っております。